症状別に探すproblems

  1. まさこ歯科・矯正歯科クリニック湘南台
  2. 症状別に探す
  3. 口のお悩み
  4. 口臭

口臭halitosis

まさこ歯科の「口臭治療」のポイント


「口臭」といっても、その原因は一つではなく、さまざまな要因が関係しています。
原因によって適した治療や対応方法が異なるため、まさこ歯科ではまず患者様の気になる症状を丁寧にお聞きし、お口の状態をしっかりと診察した上で、的確な原因を見極めていきます。

口臭治療の流れ

  • 臭いの原因を分析
  • 臭い原因をすばやく除去

臭いの原因を分析

一口に「口臭」といっても、その感じ方にはさまざまなパターンがあります。
たとえば…

  • 自分も他人もにおいを感じる
  • 自分では気づかないが、他人が気になっている(ように思う)
  • 自分だけがにおいを感じる

このように、状況によって異なることがあるため、まずは状態を正しく見極めることが大切です。
香りの強い食べ物を食べた直後の一時的な臭いや、ストレス・精神的な不安などが原因となる「心因性の口臭」を除けば、ほとんどの口臭の原因はお口の中にあるといわれています。
たとえば、歯の汚れがたまっていたり、細菌が増殖していることが、臭いの発生源になることが多いのです。
まさこ歯科では、臭いの原因を丁寧に分析し、口の中に問題がある場合は速やかに対処します。

実はあまり知られていませんが、「虫歯」や「歯周病」は口臭の主な原因のひとつです。
これらをしっかり治療し、お口の健康状態を整えることで、ほとんどのケースで口臭は改善が見込めます。
まさこ歯科では、痛みを抑えた虫歯治療や、歯科衛生士による丁寧な歯周病ケアにも力を入れており、臭いの根本的な原因にしっかりアプローチしています。

歯周病治療について詳しくはこちら

臭いの原因を除去


虫歯、歯周病の他にも、「入れ歯」はきちんとお手入れを行わないと口臭の原因になることがあります。

入れ歯の土台部分は主にプラスチックでできているのですが、その表面には目に見えないほどの小さな凹凸があります。

そうした細かな隙間に細菌が繁殖してしまうと、臭いを生じてしまうことになるのです。
まさこ歯科では、入れ歯の正しいお手入れ方法のご案内も行っています。
せっかく臭いの原因を取り除いても、その後のお手入れが不十分だと、再びトラブルを引き起こすことがあります。
お口の健康を守るためにも、日々のケアを正しく行い、入れ歯を清潔に保ちましょう。

口臭にお悩みの方へ

歯やお口のトラブルだけに限らず、内臓や全身の病気と関係している場合もあります。
そのため、口臭をそのままにせず、一つひとつ原因を見極めて、丁寧に対処していくことが大切です。
もし診察の中で、お口以外の病気が疑われる兆候が見つかった場合には、まさこ歯科から各医療機関をご紹介いたします。
安心してご相談ください。