小児歯科pedodontics
乳歯も治療・予防・管理が大切です

小児歯科では、歯が生えはじめる乳児期から、永久歯への生え変わりまでの間、お子様の歯の健康をサポートします。
歯医者さんが「怖い」というお子様も安心してお任せください。
泣いたり騒いだりしてしまうことを気にせず、お気軽にご来院ください。
お子様の気持ちに寄り添い、保護者の皆様にも安心していただける治療を心がけています。
お子様の様子と成長に合わせて治療をします
当院では、嫌がるお子様に対して無理に治療を進めることはありません。
まずは歯医者さんという空間に慣れてもらうというステップからで構いません。
お子様の様子を見ながら、その時々に合わせて治療を進めてまいります。
乳歯の虫歯
乳歯の虫歯は放っておくと、永久歯の変色や生え変わりが遅れる原因となります。
基本的には乳歯であっても虫歯の場合は治療が必要ですが、初期の虫歯であったり、永久歯への生え変わりが近い時は、あえて治療は行わず経過を観察する場合もあります。
しかし、明らかに穴があいていて進行している虫歯や、神経まで達している虫歯は、乳歯でも強い痛みを引き起こすため治療が必要です。
ただし、無理には治療を進めません。
まずは痛みを和らげる応急処置を行い、お子様の様子に合わせて慎重に治療を進めます。
永久歯も守る乳歯の虫歯予防

永久歯に比べると、乳歯は柔らかく虫歯も進行しやすいため、早期治療はもちろんですが、虫歯にならないような食生活や歯磨きの仕方、歯磨きの習慣づけも大切になってきます。
ぜひ、歯が生えた頃から定期的に健診を受けてください。
小さい頃から健診にお越しいただくことで、虫歯を予防できるのはもちろん、歯医者さんに徐々に慣れていくことができます。
生まれたばかりの赤ちゃんには、虫歯菌がほとんどありません。
虫歯菌を持った大人が噛んだ食べ物や、口移しでご飯をあげることが原因で虫歯菌がお子さんの口に移ります。
感染する5歳くらいまでに虫歯菌に感染しなければ、その後虫歯になりにくいと言われています。
だからこそ、幼児期に虫歯菌を増やさないように予防をすることも大切です。
矯正治療はベストなタイミングで
矯正治療に関しては、歯はもちろん顎の成長も関係しています。通っていただく中で成長を加味して、ベストなタイミングでご案内いたします。
すでに成長が止まってしまってからだと抜歯が必要になる可能性が高まりますので、早めにご相談ください。