歯が欠けた/ヒビが入った/割れたchipped
まさこ歯科の「欠け・ヒビ・割れ」治療のポイント
- 痛みやしみる症状を最優先で治療
- ご希望に沿った治療計画をご提案
当院では、歯のひび割れや欠けなどの治療に対応しています。
これらのトラブルは見た目の問題だけでなく、後々の歯の健康に影響をきたす可能性がありますので、早めの受診をお勧めいたします。
1.痛みやしみる症状を最優先で治療

痛みやしみる症状がある場合は、それを抑える処置を最優先で行います。
多くの場合、しみ止めの薬剤を塗布することで症状は軽減します。
しみ止めを塗っても症状が改善しない場合、虫歯が原因であることが考えられます。
痛みがあるときは痛みを抑える応急処置を行います。
必要に応じて痛み止めを服用していただく場合もございます。
2.ご希望に沿った治療計画をご提案
「とにかくまずは症状を抑えたい」「時間ができてから本格的に治療したい」など、患者様のご希望を伺いながら治療計画をご提案いたします。
ヒビの治療方法
まずは顕微鏡や拡大鏡を使って、ヒビの大きさや場所を目視していきます。
小さなヒビであればその部分を修復することで進行を抑えます。
大きなヒビ、虫歯の進行が原因のヒビの場合には、基本的に虫歯の治療と同様の流れになります。
欠けの治療方法
歯が欠けてしまった場合、基本的にはその部分を補うため虫歯と同様の治療を行います。
それに加えて噛む力の偏りや食いしばり、歯ぎしりにより過度に負担がかかってしまっている場合にはそれぞれの原因に合わせた治療方法をご提案いたします。
割れの治療方法
小さなヒビを放置したり、強い力が歯にかかってしまったり、事故・トラブルで歯が割れてしまうことがあります。
まずは検査を行い、歯を残せるかどうかの確認をした上で、残せる場合には治療を行います。ただし歯の根元が割れている場合には抜歯が必要になります。
噛み合わせの不具合など、根本的な要因がある場合にはそちらも合わせて治療を行うことが大切です。