その他の症状etcetera
歯のトラブルでお悩みの方へ
こんな症状でお悩みではありませんか。
- 親知らず
- 歯の痛み
- 歯のぐらつき
- 歯が抜けた/折れた
- 歯のすきま
- 歯ぎしり
まさこ歯科では、そうしたお悩み一つひとつに寄り添い、症状の改善や緩和を目指した治療をご提供しています。
どんな小さなことでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。
親知らず

「親知らずは必ず抜くもの」と思われがちですが、実はすべてのケースで抜歯が必要というわけではありません。
痛みがある場合や、将来的に痛みが出るリスクが高い、または隣の歯や歯茎に悪影響を及ぼしていると判断される場合に限り、抜歯を検討します。
気づかないうちに親知らずが生えていたり、歯茎の中に埋まったまま出てこないケースもあります。
18歳前後で奥歯に違和感や痛みを感じる方は、一度精密検査を受けてみることをおすすめします。
抜歯が必要な場合でも、まさこ歯科では痛みに配慮した処置を行っています。
処置中はもちろん、処置後も痛みを最小限に抑えられるよう、適切な薬の処方などを行い、安心して治療を受けていただける環境を整えています。
歯の痛み
歯の痛みは、歯の内部にある神経が何らかの刺激を受けることで起こります。
その原因には、虫歯の進行や、歯のヒビ・欠け・割れなど、さまざまなケースが考えられます。
まさこ歯科では、まず痛みを和らげるための応急処置を行い、症状が落ち着いてから原因に応じた適切な治療を進めていきます。
麻酔から処置後まで痛みをほとんど感じない「無痛治療」を行っておりますのでご安心ください。
患者様のご希望を大切にしながら、一緒に治療方針を考えます。
歯のぐらつき
歯のぐらつきは、さまざまな要因によって引き起こされることがあります。
まさこ歯科では、まず検査によって状態をしっかりと把握し、原因に応じた最適な治療をご提案しています。
「ぶつけた」など外傷による歯のぐらつき
転倒や衝突などの外傷が原因で歯がぐらついている場合は、レントゲンや検査で状態を確認し、歯を元の位置に戻して固定する処置を行います。
外科的な治療が必要と判断される場合には、まさこ歯科から専門の医療機関をご紹介いたします。
乳歯の生えかわりによる歯のぐらつき
乳歯の生えかわりの時期には、歯がぐらつくことがあります。
まさこ歯科では、お口の状態を確認したうえで、おおよその抜ける時期をお伝えします。
ぐらついていても問題がなければそのまま様子を見ますが、「早めに抜いてほしい」という場合には、痛みに配慮して麻酔を行った上で抜歯いたします。
歯周病による歯のぐらつき
歯周病が進行して歯がぐらついている場合、硬いものがうまく噛めなかったり、噛むと痛みを感じるなど、日常生活にも支障が出てきます。
これは「プラーク」と呼ばれる細菌の感染が広がり、歯を支える歯周組織が破壊されている状態です。
まずは、歯の表面に付着した歯石を取り除き、細菌の温床を除去することが大切です。
そのうえで、正しいブラッシングを続けることで、進行を防ぐことが可能です。
すでに噛みにくさが出ている場合は、残せる歯と残せない歯を丁寧に検査・診断し、残すことが難しい歯は抜歯を行います。
その後は、機能回復のために
- 入れ歯
- ブリッジ
- インプラント
の中から最適な治療法をご提案し、患者様と相談しながら治療を進めてまいります。
歯が抜けた/折れた
重度の歯周病が原因で歯が抜けた場合は、まず歯周病の治療を優先して行います。
急な痛みや腫れがある場合には、症状を緩和する処置を行い、炎症が落ち着いた段階で本格的な治療へと進みます。
外傷による歯の抜け/折れ
転倒や衝突などの外傷で歯が抜けた場合には、まずレントゲンや検査で状態を確認します。
歯を元の位置に戻せる場合は、整復してしっかりと固定する処置を行います。
歯が欠けてしまった場合には、欠けた部分が小さければ、神経を処置したうえで詰め物や被せ物を行い、自然な見た目と機能を回復させます。
もし大きく折れている場合には、抜歯が必要になることもあります。
現状を歯の状態を丁寧に説明し、ご納得いただいた上で痛みを感じないよう麻酔して抜歯を行いますのでご安心ください。
検査の結果、外科的な処置が必要と判断される場合には、適切な専門医療機関をご紹介いたします。
歯を失ってしまった部分には、入れ歯・インプラント・ブリッジといった治療法で、見た目や噛む力を元に近い状態まで回復させることが可能です。
治療方法の選択にあたっては、期間や費用なども含めて患者様のご希望を大切にしながら、最適なプランをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
歯のすきま
詰め物や被せ物が原因の歯のすきま
詰め物や被せ物が合っていないことで歯と歯の間にすき間ができ、食べ物が挟まりやすくなっている場合は、再度詰め直すことで改善が可能です。
また、すきまが原因で見た目が気になるという方には、自然な仕上がりのセラミック素材(※保険適用外)で対応することもできます。
歯周病が原因の歯のすきま
歯周病の進行によって、歯と歯の間にすき間が生じることがあります。
このような場合には、まず歯周病の治療を優先して行います。
まず、歯周病菌が潜む歯石をしっかりと取り除くクリーニングを行います。
一般的な歯科医院では何度かに分けてクリーニングを行うことが多いですが、その間に菌が再び繁殖してしまうこともあります。
まさこ歯科では、できるだけ短期間で効果的な治療を行うため、通常2〜3回程度の通院でクリーニングを完了させています。
歯ぎしり
男女問わず、歯ぎしりに悩まれている方は少なくありません。
歯ぎしりによって歯に強い力がかかると、歯が欠けたり割れたり、痛みが出る原因になることもあります。
そのため、まさこ歯科ではまず歯ぎしりを軽減するための処置を優先して行います。
必要に応じて、噛み合わせや咬む力のバランスなどを検査し、それぞれの症状に合わせて対応していきます。
また、歯ぎしりや噛みしめに関するお悩みについて丁寧にお話を伺いながら、適切な検査とご希望に沿った治療計画をご提案しています。
気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。